2ntブログ
2024/04«│ 2024/05| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »2024/06
文字サイズ文字サイズ:大文字サイズ:中文字サイズ:小
--:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

Category:スポンサー広告│ コメント:--│ トラックバック :--
2010/07/02
12:02:47
韓国の世界遺産
宗廟


登録名
Chongmyo Shrine

王族を祀る儒式伝統建築
宗廟

ソウル中心部、鐘路(チョンノ)の近くに
昌慶宮(チャンギョングン)のすぐ南側にあります。

当初1395年に完成しましたが1592年の
壬辰倭乱(文禄の役)によって焼失しましたが
1608年に再建し、その後増改築を繰り返し
1836年に現在の形となりました。

朝鮮王朝時代の建物が、うっそうと覆われた
樹木の中に立ち並び大都市の喧騒を忘れさせて
くれます。

毎年5月の第1日曜日に朝鮮王朝の始祖の本貫、
全州李氏の子孫が集まり宗廟大祭を催します。

伝統的な民族衣装に身を包み、歴代国王の
功績を讃える行事です。荘厳な雅楽が奏でられる
なか、静かに華やかな儀式が行われます。
演奏される器楽、歌、舞踏は重要無形文化財と
なっていて総称して
宗廟祭礼楽といいます。


ランキング参加中
気に入っていただけましたら
ご協力をお願いします








12:31:18
韓国の世界遺産
昌徳宮


登録名
Ch'angdokkung Palace Complex

朝鮮王朝3代太宗の時代に立てられた
昌徳宮ソウル鐘路にあります。

朝鮮王朝時代の建造物で最も保存が行き届き
優美な姿をとどめている鐘路周辺の王宮で
昌徳宮景福宮がその中心です。

景福宮が正宮でしたが1592年の壬辰倭乱で
焼失したため1615年に再建された
昌徳宮が景福宮の再建まで正宮として
使用されてました。

昌徳宮周辺には景福宮や昌慶宮、宗廟など
朝鮮王朝時代の遺構が並び、ソウルの中心部
ということを忘れさせてくれます。


ランキング参加中
気に入っていただけましたら
ご協力をお願いします








12:48:00
韓国の世界遺産
水原の華城


登録名
Hwasong Fortress

ソウルから鉄道で南へ約1時間移動すると
京畿道の道庁がおかれる水原に着きます。

街の象徴は華城です。

華城郭は、朝鮮王朝22代正祖が父荘献世子の
若い死を弔み、水原郊外の華山に改葬し
この地に遷都しようとまで思い建造したものです。

東に蒼龍門、西に華西門、南に八達門、北に長安門の
4つがあり南北両門は特に巨大であり各門それぞれが
防衛的機能を備えた構造であることがわかります。

水原からバスで15分ほどの所に韓国民族村がある。
朝鮮王朝時代を再現したテーマパークで伝統芸能が
演じられたり、両班の屋敷が復元されています。


ランキング参加中
気に入っていただけましたら
ご協力をお願いします









13:08:14
韓国の世界遺産
八万大蔵径の納められた伽倻山海印寺


登録名
Haiensa Temple Changgyong P'ango,the Depositories
for the Tripitaka Koreana Wood blocks


海印寺は通度寺、松広寺とともに
韓国三大名刹の1つに数えられます。

802年に創建され「八万大蔵径」を有する為
法宝寺刹の別称があります。

海印寺の所蔵する八万大蔵径とそれを納める
大蔵経板庫はともに国宝です。

大蔵径は仏教の経典、理論書などを総集したもので
経板は仏教を国教とした高麗王朝が13世紀の
大元ウルスの侵入とゆう国難を仏の力を借り克服
するために発願し15年の歳月を経て完成したものです。


ランキング参加中
気に入っていただけましたら
ご協力をお願いします










13:25:42
韓国の世界遺産
石窟庵と仏国寺


登録名
Sokkuram Buddhist Grotto

四方を山に囲まれ東西8㎞、南北10㎞の盆地に
慶州の町はあります。
市街地は碁盤の目のように区画され、京都を小さく
さたような感じであるが、韓国の人は
京都慶州を模倣したんだ」
と憤る。

慶州の中心から東南へ約25㎞の吐含山
山頂近くに石窟庵があり8世紀に仏国寺の改修の際に
建立されました。

朝鮮時代には忘れ去られ、奈良の大仏と同じ頃に建立された
如来像が再び日の目をみたのは1900年頃に山中で雨宿り
をしていた郵便配達員が偶然発見をしたときです。

仏国寺は石窟庵の西9㎞にあります。
新羅最盛期の仏教文化の精華で530年頃の創建です。

伽藍配置は奈良薬師寺と同じ双塔式です。


ランキング参加中
気に入っていただけましたら
ご協力をお願いします








検索フォーム
何でも検索φ( ̄∇ ̄o)
コンテンツ
カテゴリ

openclose

プロフィール

調査員

Author:調査員
海外や国内のことを
聞いたり、調べたりした
情報日記です。

※間違えてる事などありましたら
 教えて下さいm(_ _"m)

ランキング
ランキング参加中
気に入っていただけましたら
ご協力をお願いします
私的世界図書
最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
Amazon
現在の入場者
Translation(翻訳)
QRコード
QR
RSSリンクの表示
アクセスランキング